こんにちは♪
blogの更新がご無沙汰してしまいました汗
2025年が明け、1月、2月と・・・、瞬く間に時が過ぎます・・・笑笑
大寒波、大寒波と言われている今年の冬。私の住んでいる信州松本地方は、寒さが強烈(ё_ё)ですが、今年は雪が少ない!!同じ長野県でも大町、白馬など大北地域は積雪量が例年以上とのことですが、今年は雪かきの出番はまだ一度もありません!雪かきしない冬なんて、あったかな?こんなこと言っていたら、出番が来そうですが・・・😂
さて、年明け、一大イベントがありました♪ 一人娘の成人の集い。(タイムロスすぎですな😂)
昨今は、成人式用の振り袖レンタルも1年半から2年前に予約するとのことで、我が家にも娘が高校生になった頃から、チラシやパンフが送られてくるようになりました。元々、私が着た振り袖があったので、レンタルは考えておらず、ダイレクトメールも全スルーしていたのですが、娘が高3の年明けに、「これが最後です!まだ、間に合います!」というチラシ文面に、
「・・・ん?」
娘が高3の年末、娘がコロナに感染し、家族の中でコロナに感染したのが初めてだったので、それはそれは大わらわの年の瀬でした。幸い、家族に感染することなく、一安心の年明けを迎え、ぼけ~っとしていた私は、そのチラシ文面に、ハッとして・・・😱
「まだ間に合うってどゆこと?・・・え?😱」
そういや、娘の歳から成人は18歳になった・・・、ということは・・・?
え?え?え? 今年?来週? え?え?え?😱😱😱 誰か、教えて~~~~~~~~~
優雅に飲んでいたコーヒーを吹き出しそうになりながら、
ちょっと、待て!落ち着け、私!
病み上がりの娘に聞いたら、
「えええ?うそでしょ? 年末、みんなそんなこと言ってなかった気がするけど、やばい、そうなのか😱😱、どうしよう😱😱」
慌てふためくアホ親子😂
とりあえず、娘の幼なじみのお母さんに聞いたら、
「18歳で成人だけど、成人の集いは20歳の年だよ!」
と返答がきて、ようやく心臓のドキドキが止まったのでした笑笑(オチが長い😂)
そんなわけで、その時から、まだ2年も先じゃん~、振り袖あるし、準備することないない と余裕で構えていましたが、2年なんてあっという間・・・笑笑
その間に、まさかの引っ越し事件があり笑笑、振り袖一式をどこに仕舞ったかわからなくなったときは、さすがに頭とお尻から湯気が出そうでした~😂
私が34年前、成人式で着た振り袖、正確には2年前に姉の結婚式で着たので、36年前の着物。その頃、母はすでに体の自由が効かず、一緒に買い物には行けなかったので、父と姉と確か、南松本のジャスコ(今はイオンですね!)に入っていた呉服屋さんで購入してもらいました。振り袖一式、姉の結婚式とは言え、振り袖を購入なんて、そんな余裕はあの頃の我が家にはなかったはず。
今、思い返すと、次男坊だった父は、同じく次女である「私」に何かと寄り添っていてくれたような気がします。小、中学校と学用品は全部、姉のお下がりでした。姉とは6歳差なので、絵の具セットなども、デザインが微妙どころか、かなり違っていて笑笑、よく言えば、レトロ? お姉ちゃんのを使えばいい!という母親と(私も娘が二人いたら、絶対に同じ事を言いますー!😂)、筆箱くらい新しいのを・・と言ってくれたように思う父。
そんなこともあって、せっちゃん用にって、振り袖を購入してくれたのかなあ・・・。当時、私はなかなかハードな高校生でして、母は入学前から入院生活をしており、家にはいませんでした。
365日ほぼ休みがない😂という強豪部にマネージャーで所属、おまけに勉強もハード(3年間の半分は寝ていたように思いますが😪オイオイ)、家には認知症の祖母がいて、普段は穏やかだけど、酔っ払うと達が悪い父😂。姉が嫁いでしまったら、家事をしつつ、これらを一人でこなしていかねばならない状況・・・
ご褒美の意味合いもあったのかな・・・、今となっては、問うこともできませんが、成人式後も、友人、職場の先輩達の結婚式で何度も着て、そういや、結納の時も着たな~、あれが最後か!
令和になり、唯一の孫娘がこの振り袖を着て、成人式を迎えたことを、一番喜んでいるのは、天国の父かもしれません😊
年末の帰省時に、コロナに感染した娘😱、成人式1週間前で、どうにか復活して、無事に晴れの日を迎えることができました!
着付けは、娘のこともよく知っていて、私がいつもお世話になっている美容師さんに、早朝よりお願いして、終日、着崩れることなくバッチリでした。
ネイルチップは、これまた娘のことを小さい頃から知っているダンス仲間の友人が、娘のリクエスト通りのチップを夜な夜な作ってくれて、プレゼントしてくれました😭
そして、写真撮影は、私も娘も大好きなlalacunaの怜子ちゃんにお願いしまして、本当に素敵な写真を撮ってくれました😭
こちらまで嬉しくなってしまう、満面笑みの娘

わがまま言って、三姉妹ショットも撮影してもらいました~🙌

とにかく動きたいゆめちゃんと、なるべくならお家へ帰りたいはなちゃん笑笑 奇跡のスリーショット!宝物~😭 怜子ちゃん、ありがとう♡
娘のことをよく知っている方達に、晴れの日を準備してもらえて、ご縁のありがたさを親子でひしひし染み入りました😭
早朝着付けだったので、写真撮影前に、松本城でもパチリ📷 七五三の時もパチリした松本城🏯 あのときは手を引いていたのに、今じゃ肩を並べて、大きくなった!

真面目な顔ばかりじゃ、つまらないので・・・、お約束の写真も・・・笑笑 ヘン顔すると、やっぱりベースが似てますね笑笑

重ね衿、帯揚げなどは令和風にアレンジしました!
夜は、幼なじみ母娘とお祝いする予定だったのですが、Mちゃんパパのインフルエンザ感染が判明、保菌しているかもとのことで、食事会はなしに・・😢
キャンセルするのも切なく、せっかくだから、姉とオットを誘って、お祝い🍻
六九町の「ゾンネ・ブルーメ」さん、何を食べても美味しい😋
デザートに、サプライズで、「祝・成人 sora」を描いてもらいました♡ 一生の記念になりました、ありがとうございます😭

20年、あっという間だったなあ!悩み、迷いながらの子育て、母親0歳から、私も20歳!
理不尽に怒ってしまったり、自分の不機嫌を全開にしてしまったこともたくさんある。娘に辛い言葉を投げつけてしまったこともあります・・・。それでも、娘の喜ぶ顔を見たいと全力で弁当を作り続け、無銭タクシー送迎を全力で遂行し😂、全力でダンスを頑張る娘を全力で応援して、育てながら、育ててもらった20年。
私がヨガ講師の資格取得の際、一番応援してくれたのは娘だったし、取得できたときに、一番労ってくれたのも娘でした。当時は小学3年生。「まま、200じかん、がんばったね」とお手紙くれた😭
いろいろあった20年・・・、う~ん、感慨深い・・・。
成人式に参列する直前に、娘が、「はい、これ・・・、パパとママに」とプレゼント付きのお手紙を渡してくれました!便箋3枚にこれまでのお礼と感謝がびっしりと綴られていました。その字がとてもきれいで、びっくり(゚ロ゚屮)屮😭 そして、最後にあと一年、甘えさせてねと書いてあって、いや~、自分が恥ずかしくなりました・・・。
私は、自分が成人式のときに、こんなふうに両親に感謝の気持ちを伝えたかしら・・・? 聞いてない!!!という大声が天国から聞こえてきます~苦笑
なんとまあ、私の子なのに、こんなに良い子に育ってくれて笑笑。
感謝の気持ちを素直に伝えるって、なかなかできないこと、ましてや、親になんて、照れくさいし。それをちゃんと伝えられる娘は、すごいなあと思いました。
ここから、20年かけて、力関係が逆転していくのかなあ笑笑 私も感謝を素直に伝えられる老人になりたい!
成人式写真、オモロイ写真も沢山あって、家族の歴史になりました!20年、万歳🙌
と、ここまで、読んで下さった方はいらっしゃいますでしょうか?😂 今回も超長文をご覧頂き、ありがとうございました!
ヨガレッスンスケジュール、4月まで出ております~!お申し込み、心から、お待ちしております♡